数学の成績を上げる勉強方法

  中学・高校で定期的に行われる試験において成績を上げて行く方法は、それほど困難なものではありません。覚えるべき考え方や知識(定理・公式・計算法)を身に付け、十分な問題演習を積むことで、ぐんぐん成績は上がって行きます。

 そうして日々直面するテストに向けて演習を積むうちに、いつの間にか数学力も涵養されていくものだと思います。

 

【中学校の数学で成績を上げる】

  現状の学力状況と目標という2つの要素で、必要な勉強が変わります。ですから、具体的な勉強方法は十人十色ですので、大まかに数種のパターンに分けて例示します。

 

1:平均点付近の中学1年生、平均点を大きく超えたい。

 作図等一部のテーマを除き、中学一年生では計算力で圧倒的な差がつきます。数の領域がマイナスの世界まで拡がり、xやyといった文字を数として扱ったりする計算が出てきます。高校や大学の数学につながるベース部分を学ぶこととなります。

 ここで苦戦する生徒様によくある状況なのですが、実は小学校段階の分数や少数の計算が不確かなため、数学的な考え方以前の段階で計算ができないことが多いのです。この場合、地味な努力ですが、小学校4・5・6年生の段階まで戻ってドリルなどで計算力を完成させます。授業がある期間はそんな時間も確保しにくいので、春休みや夏休み等を利用して行います。

 その上で、授業の予習と復習をしっかり行い、ワーク(問題集)をノートに3周以上反復して演習してください。その際、解けた問題には○を、間違えたり解けなかったりした問題には×印をつけます。テスト前にはこの×印が多く付いた問題を集中して復習します。これが出来れば平均点は超えられます。

 

2:平均点付近の中学2年生・3年生、トップを狙いたい。

 平均点付近ということは、用語を答える問題や計算問題で点を落としている状況が多いです。用語で落としてしまう場合は、教科書の用語が登場してくる所をよく記憶します。計算問題を落としてしまう場合は、マイナスの付け忘れ癖があったり、分数の扱いが不確かだったりしますので、自分の計算ミスのパターンを良く調べ、問題集を使ってそれを直す演習を積みます。これだけで次のテストで点数は上がります。

 その上で、ワーク(問題集)の試験範囲を3周以上解きます。その際、解けた問題には○を、間違えたり解けなかったりした問題には×印をつけます。テスト前にはこの×印が多く付いた問題を集中して復習することで、短時間で課題の克服ができるようになります。難しい問題は、解き方を覚えても良いです。将来数学の先生になる場合には良くないですが、大学入試までを視野に入れた場合、解法の記憶も非常に有効な勉強方法です。

  更にトップを狙うには、上記に加え、少々難しい問題集を用意して、文章題をやりつくします。この場合、ワークや標準的な問題集をノートに3回以上反復演習してあることが前提条件です。基本がしっかり身に付いた上でないと、続きませんし意味があまりないからです。

 

3:平均点に行かない中学3年生、まずは平均点を取りたい。

 平均点に届かないということは、試験範囲の単元に加え、過去に習った単元の理解ができていない可能性が高いです。この場合、計算練習、授業の予習・復習に加え、過去の単元の苦手まテーマの復習を並行して行う必要があります。やることが多いですが、勉強時間を確保すれば劇的に変わるのもこの層です。部活などで勉強時間が確保できない事例も多いですが、朝30分早起きしたり、夕食後眠くなる前の時間で集中して演習時間を確保しましょう。

 時間が確保できたら、教科書を精読し理解する、用語を記憶する、問題集を繰り返し解く、という基本動作を徹底してください。 これが出来れば平均点はすぐに超えられます。


 生徒様の状況により、具体的には更に細かく手当の方法が変わります。ご興味がございましたら、一度お電話かメール(フォーム)にてお問合せください。

 

 お電話でのお問い合わせはこちらまでTEL:045-507-7961

お気軽にお問合せください。

メールでのお問い合せはこちらから

「算数教室」ですが、数学指導が得意です。数学が苦手な原因の多くは、算数時代の技術訓練不足です。根本から養成します。

横浜市青葉区市ケ尾町の アルファ算数教室

〒225-0024

横浜市青葉区市ケ尾町1054-6ラミネス市が尾204号室

田園都市線 市が尾駅 から

徒歩3分

TEL:045(507)7961

FAX:045(507)7962

 

 

授業時間:

15時~20時(通常時)

13時~20時(土日祝)